「捨て活」と聞くと、「物を減らすのは大変そう…」「なかなか踏ん切りがつかなーい」と感じてしまうかもしれませんね・・・
でも、
実は捨て活にはワクワクする楽しさがあるんですよ!
自分の本当に好きなものに囲まれて、スッキリした空間で暮らすことは、生活を豊かにしてくれます。
では、どうすれば楽しみながら捨て活ができるのでしょう・・・
具体的なアイデアをご紹介しますね。
1. ゲーム感覚で捨てる
✅ ミッション制を導入!
- 「今日はクローゼットから10個捨てよう!」
- 「1時間以内にキッチンの不要なものを見極める!」
- 「この箱に入る分だけしか持たない!」
ゲーム感覚で取り組むと、楽しみながら進められます♪
✅ サイコロやアプリを活用!
- サイコロを振って「奇数が出たら服を捨てる、偶数が出たら本を整理する」
- タイマーをセットして、制限時間内にどれだけ捨てられるかチャレンジ!
2. 写真を撮って思い出を残す
捨てるのがもったいないと感じるものは、写真を撮って残しておくといいかも・・・「思い出フォルダ」に保存します。
特に、昔の手紙や子供の作品などは、デジタル化しておけば場所を取らずに、振り返るのも簡単になりますよ♪
3. 捨てるほど運気アップ!開運捨て活
実は、捨て活には「運気を上げる」効果もあります✨
✅ 不要なものを手放すと、新しい良い気が入る!
✅ 金運UP!財布やカバンの中を整理すると、お金の流れが良くなる
✅ 恋愛運UP!古い思い出の品を手放すと、新しい出会いが舞い込む
「不要なもの = 古い運気」と考えると、捨てるほど開運しそうですよね♪
4. おしゃれな収納でテンションUP!
✅ 見せる収納 VS 隠す収納を考える
- お気に入りのものだけを「見せる収納」にすると、インテリアも楽しくなりますね♪
- 隠したいものは、統一感のあるボックスやカゴに収納してスッキリまとめます✨
✅ 「ときめく収納アイテム」を取り入れる
- かわいい収納ボックスを置くのはどうでしょう!
- ラベルをつけて整理してみては・・・
- おしゃれなフックで壁収納するとか。
捨て活をした後に、お気に入りの収納アイテムを取り入れると、さらに快適になりますよね!
5. 捨て活を楽しむ音楽や動画を活用!
お気に入りのBGMやYouTubeを流しながら作業すると、気分が上がってサクサク進みます♪
✅ 元気が出る音楽プレイリストを作る
✅ ミニマリストの動画を観てモチベUP
✅ ポッドキャストを聴きながら進める
「ながら捨て活」なら、飽きずに続けられます!
これは楽しく捨て活をする時の本当にオススメの方法です!!
6. フリマアプリでお小遣い稼ぎ!
✅ まだ使えるものはフリマアプリやリサイクルショップへ
✅ 売れたら「自分へのご褒美」に回す!
✅ 「これ売れたらカフェに行こう♪」と楽しみを作る
捨てるだけでなく、売ることで「楽しみ」に変えられますよ♪
これ、私もやってますー
売れて臨時収入が入ってくるとそのお金で必要なものを買ったり、お茶を呑んだり、美味しいスィーツを買ったりしてますねー
7. 「捨て活イベント」を開催!
✅ 友達や家族と「捨て活デー」を決めて一緒に片付けてみては!
✅ ビフォー・アフターの写真を撮って達成感を味わうのもオススメ!
✅ 終わったらご褒美ランチやスイーツタイムを持つと気分も上がります♪
みんなでやると楽しくなるし、モチベーションもUPします!
8. 「1日1捨て」で無理なく習慣化
一気にやるのが大変なら、「毎日1つ捨てる」習慣を作るのもおすすめ!
✅ スマホのアラームを「捨て活タイム」に設定します
✅ 日記やSNSで「今日捨てたもの」を記録しておく
✅ 毎日1つ捨てることで、気づけばスッキリなんてことも!
9. 捨てることで「本当に好きなもの」がわかる
物を減らしていくと、「本当に大切なもの」が見えてきます。
✅ 「これがあれば幸せ!」と思えるものだけを残すといいかも・・
✅ ミニマルな暮らしで、ものが片ずくだけではなく心もスッキリします✨
✅ 必要なものだけに囲まれると、満足度がUPしますよ!
まとめ:
捨て活は、ただの片付けではなく人生を整え生活を豊かにしてくれます!
楽しみながら続けることで、生活がスッキリして心も豊かになります✨
ものにあふれた生活をしていると心も頭もついそちらの方に向いてしまいがちですが、部屋の中がスッキリすることで集中力が増します。
捨て活はいいことずくめですよー
自分の好きな音楽を聴きながらするのは気分も乗って楽しくできるのでやってみてくださいね!
まずは、気軽に「1日1つ」捨てることから始めてみては・・・😊
コメント