セリアには、DIYに活用できるシンプルでオシャレなアイテムがたくさんあります。
加湿器を置く台を作る際にも、軽量で耐久性のあるアイテムを選ぶことで、安定感のある加湿器台を作ることができますよ!
自分で手作りする楽しさもあります。
ここでは、セリアのアイテムを活用した簡単なDIY加湿器台の作り方を紹介しますね。
使用する材料
すべてセリアで手に入るアイテムで揃えます。
基本の材料
- 木製すのこ(30×40cm)×2枚
天板と土台として使用します - 木製角材(30cm×2本)
足部分を補強 - L字金具 ×4個
強度を上げるための補強として - 結束バンドまたは木工用ボンド
固定するため - インテリアシート(お好みで)
デザイン性がアップします - キャスター(必要に応じて)
移動式にする場合
作り方
1. すのこをカット(必要なら)
もし加湿器のサイズに合わせて調整したい場合は、すのこをカットします。
ノコギリを使って慎重にサイズを整えましょう。
2. すのこを組み立てる
- すのこ2枚をL字金具で固定して、天板と土台を作ります。
- 角材を四隅に取り付けて、足部分を補強します。
3. 強度をアップ
- 結束バンドや木工用ボンドを使って、さらにしっかり固定します。
- 加湿器の重みに耐えられるよう、揺れがないか確認しましょう!
4. インテリアシートでデザイン性アップ
- 天板におしゃれなインテリアシートを貼ると、高見え効果が出ます。
- 木目調や大理石柄のシートを選ぶと、部屋の雰囲気に馴染みやすいです。
5.(オプション)キャスターを取り付ける
- 加湿器を移動しやすくするために、底面にキャスターをつけると便利ですね!
セリアのアイテムを使うメリット
✅ 低コストでDIYできます(合計500円~1000円程度)
✅ デザイン性のあるオリジナル台を作れますよ!
✅ 部屋のサイズに合わせて自由にカスタマイズが可能です
使い方のポイント
- 加湿器の種類に合わせた高さに調整する
床に直置きすると水滴が溜まりやすいため、少し高さを持たせるのが理想ですね! - 水漏れ対策として防水シートを敷くのもアリ
インテリアシートの上に透明シートをかぶせると、より安心かも・・・
まとめ
セリアのすのこや角材を使えば、シンプルで実用的な加湿器台を手作りできます。
100均DIYなら低コストで、お部屋に合ったオリジナルのデザインが楽しめますよ!
お金をかけたくないというひとには100均DIYはオススメ。
ぜひ、自分の加湿器にぴったりの台をDIYしてみてくださいね!
コメント