甘夏マーマレードを苦くしない秘訣と対策:初心者向け完全ガイド

料理

甘夏のマーマレードは爽やかな香りと程よい甘さが魅力ですが、苦くなってしまうこともあります。

ちょっと苦いのは苦手という方もいらっしゃいますよね・・・

そこで、初心者が失敗しないでマーマレードを美味しく作るための苦みを抑えるコツ 作り方のポイント をまとめましたのでぜひ参考にしてみてくださいね!


1. 甘夏マーマレードが苦くなる原因とその対策

マーマレードの苦みは主に次の 3つの原因 からきています。

① 皮の白い部分(アルベド)の苦み

苦みの原因: 皮の内側にある白いワタ(アルベド)には、苦み成分が多く含まれています。
対策:
皮を薄くむく or 白いワタをしっかり削ぐようにしましょう!
皮を茹でこぼして苦みを抜きます(最低2~3回)
皮を水にさらしてアク抜きをします(数時間~一晩)


② 種と薄皮に含まれる苦み成分(リモノイド)

苦みの原因: 甘夏の種や薄皮(袋)には、リモノイドという苦み成分が含まれています。
対策:
種はしっかり取り除きましょう!
薄皮が気になる場合は取り除いてね!(果肉だけ使うと苦みが抑えられますよ)


③ 砂糖の量が少ない

苦みの原因: 砂糖の量が少ないと、苦みを強く感じてしまうかもしれません。
対策:
果肉の重量の50~70%の砂糖を使います(甘めが好きなら70%)
一度に砂糖を入れず、数回に分けて加えると味がなじみますよ!


2. 甘夏マーマレードの基本レシピ(初心者向け)

🔹 材料(約500ml分)

  • 甘夏 … 2~3個(約600g)
  • 砂糖 … 果肉の50~70%(約300~420g)
  • レモン汁 … 大さじ1(風味と酸味を整える)
  • … 適量

🔹 作り方(苦みを抑えるポイント付き!)

① 甘夏の皮を処理する(苦みを抑える最大のポイント!)

  1. 甘夏をよく洗い、皮をむきます。
  2.  皮の白い部分(ワタ)をできるだけ取り除きましょう!
    • スプーンでこそげ取ると簡単にとれます。
  3. 皮を細切りにし、水にさらして1~2時間アク抜きするといいです。(途中で水を2~3回替える)。
  4. 鍋で皮を茹でこぼす(3回以上するのがオススメ)
    • たっぷりの水で沸騰させ、お湯を捨てます。
    • この作業を繰り返すと苦みが抜けますのでやってみてください。

② 果肉の準備

  1. 甘夏の果肉を袋から取り出し、種を取り除きます。
  2. 薄皮が気になる場合は、果肉だけを使用してね!

③ 煮詰める(砂糖の加え方がポイント!)

  1. 鍋に皮と果肉を入れ、ひたひたの水を加えて煮ます。(約10分)。
  2. 砂糖を2~3回に分けて加えながら煮詰めていきます。(中火→弱火)。
  3. とろみがついたらレモン汁を加えて仕上げます。
  4. とろみがついて水分がなくなってくると焦げやすくなるので、要注意!!

3. 苦くなりにくいコツ&注意点

皮の白い部分はしっかり取りましょう(ただし、少し残すと風味が良くなります)
茹でこぼしを必ず3回以上行いましょう(苦みの強い皮ほど多めに!)
砂糖は果肉の50~70%使います(苦みを中和する)
強火で煮すぎないこと(焦げると苦みが増す)
レモン汁を最後に入れて風味を整えてくださいね!


4. もし苦くなってしまったら?リメイク方法

もし苦くなってしまった場合は、次の方法で食べやすくできます。

① ヨーグルトやアイスと一緒に

 酸味や甘みと組み合わせると、苦みが気になりにくいのでやってみてくださいね!

② 焼き菓子に入れる

マフィンやパウンドケーキに混ぜると、甘みと調和して食べやすくなります。

③ 料理のソースに活用

 鶏肉や豚肉のソースに使うと、甘酸っぱさが良いアクセントになって、お料理がグレードアップしますよ!


5. マーマレードの保存方法と賞味期限

・冷蔵保存:1~2週間(清潔な瓶に入れて、早めに消費しましょう)
・冷凍保存:3ヶ月位(ジッパー付きの袋に小分けにして密閉保存します)
・脱気保存:半年以上(煮沸消毒した瓶で保存)


6. よくある質問(Q&A)

Q1. 皮をむくのが面倒です。簡単にできる方法は?

✅ ピーラーを使うと白いワタを薄くむきやすいです。

Q2. 砂糖を減らして作りたいけど、苦くならない?

✅ 砂糖を減らすなら ハチミツやメープルシロップ を加えるとコクが出て苦みが和らぎます。

Q3. 市販のマーマレードと違ってとろみがつかない…

✅ 種に含まれるペクチンを加えると自然なとろみが出るます。(100均のお茶パックに種を入れて鍋の中へ)

✅ 煮詰める時間を少し長くするととろみが増します。


7. まとめ:

🎯 皮の処理をしっかりする!(白いワタを削ぎ取る&茹でこぼし)

🎯 砂糖は果肉の50~70%!甘さで苦みを中和

🎯 水にさらし、茹でこぼして苦みを抜く

🎯 とろみが足りない時はペクチン(種)を活用

🎯 苦くなったらヨーグルトやお菓子に活用!

私の場合は逆に苦みがあった方が好きなので、白いワタを少し残して作ってますけど、それぞれの好みですねー

初心者の方でも上記のポイントを守れば、苦くない美味しい甘夏マーマレード が簡単に作れますよ!

ただし、慣れないうちは少し根気のいる作業かもしれません。

鍋に入れて煮るまでの前準備にちょっと時間がかかりますし・・・

何回か作っていくうちにコツをつかんで、前回より砂糖を多くしてみようとか、皮をもう少し細く切ったほうがいいかなぁとか食べた時の感じで分かってきます。

美味しくできると次回作るのが楽しみになってやめられなくなりますから・・・

ぜひ初めて作るという方は挑戦してみてくださいね! 😊✨

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました